<%BlogTitle%


声のアトリエ Be-koken~びこうけん~

ホームページ 太田浩美のブログ

  

2021年08月27日

「話し方 が 上手い 人」ってどんな人?

話し方 が 上手い 人

笑顔の話し方講師 太田浩美です。

話し方 が 上手い 人


 
◆話し方の上手さを決めるモノ

 

よく「あの人は話が上手い」とか

「あの人は話が下手だ」などと言いますね。

「話の上手さ」は何を基準に決めているのでしょう。

いろいろ要素はありそうですが

・声
・表情

この2つの要素が特に重要だと思います。



 
◆聞こえないと意味がない


声は、大切です。


そもそも聞こえないと話す意味もありません。

上手い話をする人が
ボソボソと小さく聞こえない声で話すでしょうか?

上手い話をする人は
明るく聞き取りやすい明朗な声で話す
こんなイメージではありませんか?

しっかりした声でハキハキと話す

それだけで「話が上手い人」と認識されます。



声の印象は
「話の上手い」「下手」を決める大事な要素です。

 

 
◆表情を見られている

 

私たちは相手の話を聴く時に話し手の顔を見ています。

堂々とした態度と表情で話せば
説得力が増し
「話が上手いなぁ」と感じます



ところが
目が泳いでいて、ボーっとしていたり
原稿を見てばかりして
聴き手の方を見ていない…など

違和感のある表情で話すと

「話が下手だなぁ」
「伝わらないなぁ」という事になります。



テレビに映し出される政治家さんの話しぶりを拝見していると

「なんだか頼りないな」
「この人で大丈夫かな?」と不信を抱くのは

表情や目線に違和感がある場合です。

「頼りない」「大丈夫かな?」のイメージでは

相手に「話が上手いね」と感じさせることはできません

 

話が上手いかどうかは、

内容よりも、まず「声」「表情」

ここに気をつけることが大事という事ですね。



 
◆あなたの声や表情は大丈夫?

 

自分の声や表情は自分でわかりにくいものです。

「掛川話し方スクール」のマンツーマンレッスンでは

自分の話し方を録画してチェック!



「自分の声がキライなんですぅ~」と言いながらも
みなさん、自分の話す姿をちゃんとチェックしています

何度も繰り返すうちに
「上手い話し方」を身につけていらっしゃいます

マンツーマン講座とグループレッスン
2つの講座で
「話し方 が 上手い 人」になりましょう



 

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*










  

Posted by 掛川話し方スクール at 14:20Comments(0)

2021年08月26日

緊張 しない 性格ってどんな性格ですか?

緊張 しない 性格ってどんな性格ですか?

笑顔の話し方講師 太田浩美です。

緊張 しない 性格 について


 
◆性格が関係ある?

 

人前で話す時に緊張する
頭の中が真っ白になる

など、「緊張しやすい人」は存在すると感じます。

逆に、全然緊張せずに話せる人もいますね。
緊張しやすい人からすると「ウラヤマシイ…」

何か「性格」が違うのでしょうか?



 
◆「性格」よりも大事なコト

 

緊張しない性格と言われたら
どのような性格を思い浮かべるでしょう?

・細かいことを気にしない性格
・いつも堂々としている性格
・明るく朗らかな性格

などでしょうか?

なんとなくイメージとして

「ポジティブな性格」の方が「緊張しない性格」と言うイメージになりそうです。

けれども、ポジティブな性格の方でも緊張する方はいらっしゃいますね。

私が思うには
「性格」より「考え方」の方が重要かなと思うのです。



 
◆緊張克服で大切なのは

 

以前のブログでも書きましたが

緊張の克服には「マインド」がとても大事です。

「きっとダメ」と思っていたら「絶対ダメ」です。

「練習したからできる」と思えば「できる」可能性がアップします。

このように「性格」にフォーカスするよりも

「考え方」を変える方が簡単で効果があると思うのです。

「性格」と言うものはなかなか変えることができないのではないでしょうか?

けれども「考え方」は変えられます。

どのような「考え方」を選ぶのか…
という、選択の問題だからです。



 
◆性格を気にしない

 

自分は緊張する性格だから損しているなぁ

緊張しない性格になりたいなぁ

と、考えるより

「緊張にどう向き合うか」を考えた方が効果が高いと思います。

自分の「性格」も自分が作り出しているモノです。

「私は暗い性格だからきっと失敗する…」なんて考えないでくださいね!

 

なかなか自分だけでは「緊張しない方法」がわからない
そんな方のために、マンツーマンレッスンを行っています。

 

 

 *笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*










  

Posted by 掛川話し方スクール at 21:03Comments(0)

2021年08月25日

緊張しない方法を身につけるために必要なモノ

笑顔の話し方講師 太田浩美です。

人前で緊張しない方法を身につける

今日のお話は

「素直」にやってみる
◆「もうダメだ」って思わない

 

昨日のブログの中で

緊張する時のマインドについてお話しました。

昨日のブログはこちら
https://bekoken.com/kokuhuku-2/


自分が「もうダメだ」と思っていたら
いつまで経っても上手くできない

というお話でした。
◆素直は最強


ここで大事なことがあります。


それは「素直に実践する」という事です。

例えば昨日のブログで
「緊張してきた、もうダメ」と思わないことが肝心

と、わかりました。

そうしたら、そこで
「すぐにその通りに実践してみる」という素直さが必要です。

そのときに
・なんで、そうなるのかな?
・本当にそうなのかな?
・やっぱりまた緊張するんじゃないのかな?

など、「疑問」を持たないこと!

素直に「はい やってみます」と受け止めて取組む。

これで万事うまくいくのです。

そのようなことを解説した動画がこちら
https://youtu.be/KGhSQv4Bg_k


実際に、緊張を克服できた方からのメッセージを紹介しています。

人前で緊張して困る!

そのような方は、ぜひご覧になってくださいね。

それでも、ひとりで「緊張克服」が難しい方には
マンツーマン講座を行っています。
https://bekoken.com/kokuhuku-man/



*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*










  

Posted by 掛川話し方スクール at 15:22Comments(0)

2021年08月24日

人前で緊張しない方法を身につける

笑顔の話し方講師 太田浩美です。

緊張する時のマインドとは?


マンツーマンレッスンにお越し下さる方の多くは

人前で話す時に緊張する

という悩みを抱えています。

そこで、悩みを解決できるように

・マインド面(気持ち)

・フィジカル面(身体的要素)

・コンテンツ面(話のまとめ方)

このような要素を伝えています。

どの要素も「緊張の悩みを解決するために必要です。

その中で

マインド面について少し解説します。



 
◆どんな気持ちで人前に立つか

 

緊張する人の多くは
人前に立つときに

「緊張してる~!もうダメだ!」と思います。

この思いがある限り「ダメ」です。

なぜなら

自分で「もうダメだ」と決めているからです。

「ダメだ」と自分が決めているのに
素晴らしい結果になった!


それは、あり得ないことなのです。

自分で自分を「ダメ」と思っていたら

絶対に、「ダメ」を乗り越えられなんです。



 
◆ポジティブにいこう!

 

なにごとも「どう捉えるか」が大切です。
「ダメ」と捉えるか「できる」と捉えるか

恐らく「人前で緊張する」と言う人は

「人前に立つ、その前」に練習や準備をすると思います。

準備なしに「人前でちゃんと話す」はできません。

もし、「準備なし」に立っているとしたら
「準備する」を選択してくださいね。

準備をしたら

「準備してきた自分」を信じるんです。

私なんか…

ダメに決まっている…

きっとうまくいかない…

そんな風に自分に呪いをかけるのはやめて

「準備したから大丈夫」

「きっとうまく行く」

「絶対にちゃんと話せる」

と、ポジティブ思考に移行ましょう。

「ダメ」と思っても

「きっとできる」と思っても

「人前で話す」と言う事実は変わりません。
でも、きっと結果が違ってきます


◆それでも上手くいかなかったら

もしも…

「きっとできる」と思っても
やっぱり緊張してしまったら

準備が足らなかった

思いが足らなかった

と、思って次に進みましょう!

決して

「やっぱりダメだ」と思わないことが肝心です。

どのように捉えても物事は変わりません。

変わるのは、次の結果です!

さぁ、頑張って!

そうは言っても…
なかなかポジティブになれない…

そのような方に喜ばれている講座があります。
「緊張を克服するマンツーマン講座」
https://bekoken.com/kokuhuku-man/


「緊張を克服するため」に
効果的なマインドの作り方や
身体的なアプローチの仕方
頭の中が真っ白にならないための練習法など

緊張克服にフォーカスした講座です。
https://bekoken.com/kokuhuku-man/


こちらの動画も参考になります!


*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*










  

Posted by 掛川話し方スクール at 20:43Comments(0)

2021年08月23日

接客応対研修で社内も明るく

笑顔の話し方講師 太田浩美です。

マナー研修に「笑顔」は必須


先日、企業様に出向いて
接客応対のマナー研修を行いました。

接客応対に「表情」はとても重要です。
それで、
「接客応対マナー研修」の中でも
「笑顔」についての講座があります。

・笑顔の大切さの解説
・笑顔トレーニング
・笑顔と心の関係

これらの項目に多くの時間を使っています。


上司の思い

 

研修後、参加してくださったからから
「これまでの自分の振り返り」をしていただき
発表するという時間を設けました。

その中で、役職をお持ちの方の言葉が心に残りました。

「これまで、笑顔で話すなんて
 まったく意識をしていませんでした。
 いつも怒って厳しく注意することで
 部下をあらためさせようとしていました。
 これまで、すみませんでした。
 今後は笑顔でお願いすることを意識します」



 
部下の信頼を得るために


上司として時には厳しい態度で部下に接することも大事でしょう。

しかし
厳しいばかりでは、部下からの信頼を得ることは難しいのです。

日ごろから、部下を認めず怒ってばかりいると
「また叱られる」
「どうせ褒めてもらえない」と
部下の信頼を得ることができません。

常に、思いやりの気持ちを示し
時として厳しい言葉をかける

これならば部下は
「私のために叱ってくれた」と思えるのです。

 

接客応対は、お客様に対して行う事がベースです。
けれども、一緒に働く「仲間」に対して
どのように振舞うのか…を考える機会にもなります。



 
マナー研修の意義を何倍にも!


「接客応対マナー研修」を通じて


お客様への応対スキルをアップするに留まらず

社内コミュニケーションも豊かになれば
研修を受ける意味合いが倍増します。

大切な事は
「自分に置き換えて考えること」

前述の発表をしてくださった上司の方は
「接客」を学びながら
ご自分の日ごろの部下に対する態度を考えることができました。

これは、素晴らしいことです。

どうぞ、接客応対マナー研修を
社外へ、社内へと広めて
皆さんが笑顔でイキイキと働ける環境をお作りください。

企業様向けの研修を承っています。

こちらのページからどうぞ


*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*










  

Posted by 掛川話し方スクール at 10:12Comments(0)

2021年08月22日

ご安心ください

笑顔の話し方講師 太田浩美です。

現在、静岡県には
まん延防止等重点措置及び
緊急事態宣言が発令されています。

「掛川話し方スクール」の
マンツーマンレッスンは、
60名入ることができる会場で行っています。

安心してご受講ください。

講座の内容はこちらの一覧ページで御確認ください
https://bekoken.com/new-ichiran/



 

 

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*









 
  

Posted by 掛川話し方スクール at 21:29Comments(0)

2021年08月21日

すべての職種に必要な「マナー研修」

すべての職種に必要な「マナー研修」
笑顔の話し方講師 太田浩美です。

企業様への「接客応対研修」


先日、運送業の企業様へ出向き
受付スタッフの皆さま
事務をご担当の皆さまの
「接客応対研修」を致しました。


接客業でなくても「接客応対」

「接客の指導」と聞くと
「接客業」で必要なスキルを想像します。

その場で購入をしてくださるお客様の応対をする
「接客業」では、絶対的に必要なスキルの「接客応対」

けれども、
今回のような「運送に携わる方々も
来客の応対や、同じ社内の別の部署である乗務員さんへの応対など

接客業と同等の「応対スキル」は求められるものです。

 
接客応対が会社の印象を決める

 

たとえば
電話応対をとってみても

新規業者からの電話をとった方の応対が
暗かったり、横柄だったりと
感じの悪い応対であれば
取引が成立しないかもしれません。

既存の取引業者へも

この会社はいつも暗い
なんだか元気がなくてこっちまで暗くなる

など、良くないイメージを与え続ければ

いつ取引停止となるかもしれません。

接客応対は会社そのもののイメージを作り
その会社の「信頼度」までも作り上げてしまいます。

事務職の方であっても、「接客応対スキル」を上げる事は
会社にとって大事なことなのです。

 
学ぶ機会を損失している?

 

多くの方は、「接客応対」について
きちんと学ぶ機会がなく、仕事をしています。

先輩の応対を見て真似てみたり
上司の電話の仕方を参考にしたり

「お手本」であるべき人の応対スキルが低いと

残念ながら社内の応対スキルをアップすることが困難です。

このことに気づいた会社はラッキーです!

接客応対のスキルは学んで実践すれば
身につけることができるからです。

 

 
オーダーメイドプログラムをご提供

掛川話し方スクールでは
日本サービスマナー協会認定講師が

丁寧に、親切に
接客応対スキルを指導しています。

事前に打ち合わせをさせていただき
企業様に合った内容を指導項目に盛り込みます。

指導の回数や時間、受講人数に関しては
業務に差しさわりのないように
企業様のご都合を優先して決定していきます。

オリジナルなオーダーメイドの「接客応対プログラム」を作成して
社員の皆さまのスキルアップを目指します。

新入社員研修だけでなく
既存の社員の皆さまの応対スキルをアップする
接客応対マナー講座で社内を明るく朗らかにしましょう。

お問合せはメール、お電話でお気軽にどうぞ

 

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*










  

Posted by 掛川話し方スクール at 11:02Comments(0)

2021年08月20日

9月も開催「緊張する人」だけ参加できる講座

笑顔の話し方講師 太田浩美です。

9月も「緊張する人限定 実践スピーチ塾」を開催します。

この講座は
人前で緊張する人しか参加ができません。

つまり、参加するのは
人前で話すのが苦手な方ばかりです。

これまで「人前で失敗した」という
苦い経験をお持ちの方もいらっしゃいます。

「人前で話す成功体験」を積み上げていただくことが
この講座の目的です。

自分ひとりでは練習するのが難しい
「人前で話すこと」

苦手な人ばかりが集まる安心空間で
「成功体験」を積み上げてくださいね。

 

2020年9月26日朝10時~11時30分
掛川話し方スクールで開催です。

講座の内容などは下記のブログをご覧ください。
https://bekoken.com/speech/


「掛川話し方スクール」は感染症拡大を予防し
少人数のレッスンを行っています。
約60名収容できる会場で定員10名程度としています。

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*










  

Posted by 掛川話し方スクール at 19:08Comments(0)

2021年08月19日

空を仰ぐと見えるモノは?

笑顔の話し方講師 太田浩美です。

連日の雨、今朝は少しだけ青空を望めました。
けれども、またすぐに雨が降り出し
今日も不安定なお天気になりそうです。

コロナの感染も拡大していて
落ち着かないキモチになることが多いですね。



そんな時には、

自分のご機嫌を自分でとろう


 

 
◆近場でも楽しめる

先日、まだ「まん延防止措置」も出ていなかったので

雨の合間を縫って
自宅から車で30分のところにある

富士山静岡空港に行ってきました。



本当は、ここから九州や北海道に
行きたいところですが…

今は自粛中。
飛行機を眺めて旅先への思いを馳せました。

富士山静岡空港は、もともと飛行機の発着回数は少ないのです。
さらに、昨今は国際便が運休しているので
空港に離発着する飛行機はほんの数機。



それでも、ちょうど運よく
離陸する飛行機と
着陸する飛行機を見ることができました。

雨模様だった空も夕焼けが見えて
気持ちが晴れ晴れとしました。



 
◆自分の機嫌を自分でとる

 

コロナの感染拡大で行動が制限される

雨が続いて気分が塞ぐ

そのような事は誰でもあることです。

そんな時に「自分の機嫌を自分でとる」

たとえば、

今まで読んでいなかったような本を読んでみる

これまでと異なるチョイスで自宅映画を楽しむ
(我が家はAmazon Prime Videoで楽しんでいます)

庭に出て空を見上げる
(大雨の時には注意してください)



 

自分の気持ちを晴らすのも曇らせるのも

自分の気持ち次第です

鏡に向かって笑顔を作る

これだけでも、気持ちが明るくなります。
しっかり口角を上げて

いつもゴキゲンな自分で過ごしましょう!

いつもゴキゲンでいる方法について
以前作った動画があります。



いつも幸せな気持ちで過ごせるためのコツ
たくさんお教えしています。
女性限定の「話し方レッスン」
https://bekoken.com/miryokuteki/

 

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*










  

Posted by 掛川話し方スクール at 18:53Comments(0)

2021年08月18日

マスクをしていてもハキハキ話すコツ

笑顔の話し方講師 太田浩美です。

笑顔で話すと良い声に


マスク生活が長くて
声が通らない、良い声が出ないという方に

とても簡単で効果が出る「発声方法」
それは「笑顔で話す」です。

笑顔の作り方



「笑顔」と言っても

ちょっと「にこ」っとするだけではダメ

鏡を見て(これが大事!)
しっかりと口角を上げます。


口角は
「上の歯」が見えるように引き上げます。

この笑顔をキープするようにしながら
話してみましょう。

マスクをしていても笑顔になっていると
効果はありますよ!




◆笑顔の効果



マスクをしている今だからこそ

しっかり口角を引き上げて
笑顔キープで話してみましょう!

マスクをしていて
こもりがちな声も

ハキハキとした通る声になります。

笑顔をキープって意外と難しいので
これを習慣づけると
表情筋を鍛えることにもなります。

笑顔になると、脳が勘違いして
「今楽しいことをしているんだ」と思うので
気持ちが明るくなる効果もあります!



 
笑顔で話すメリットまとめ


明るく通る声になる

・表情筋が鍛えられる

・笑顔が自分の気持ちを明るくする

はい。これを読み終わったら
鏡を見て、笑顔を作りましょう!



 
オンライン講座が間もなく始まります

「オンラインで学ぶ
笑顔で好印象セミナー」
近日情報を公開します。

メールマガジン
公式LINEアカウントで
情報を発信します。

メルマガ登録
https://bekoken.com/mailmaga/

LINEでお友達追加
https://lin.ee/k0o7e3x

登録をしていただき、
もうしばらくお待ちくださいね。


*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*










  

Posted by 掛川話し方スクール at 11:32Comments(0)