2021年08月17日
音楽と合わせて世界を広げる
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
本日は8月の朗読レッスン
本日参加してくださったのは、
朗読が大好きで、
朗読のベテランの方々です。
本日は「朗読CD鑑賞」から。
ご縁があって頂戴した
浜松市在住のジャズシンガー鈴木麻美さんの
朗読CDをお聴きしました。

中原中也の詩の世界が
ピアノの音色と共に流れてきます。
麻美さんのハスキーなお声が
中原中也の作品にぴったりマッチしています。
聞き入っていると、静かな感動で心が満たされる
そんな作品です。
朗読の楽しみ方、表現の仕方は
さまざま、たくさんあります。
麻美さんのように
作品にぴったりのピアノの音に合わせて
中原中也の世界を表現なさるのは
とても素敵です。
うっとりと聞き惚れてしまいました。

その後、腹式呼吸と発声練習を行い
9月と10月の発表会に向けての練習をしました。
聴き手に本を見せながら読む場合の
本の持ち方は、
読み聞かせのベテラン、Mさんが伝授してくださいました。
さすが、小中学校での読み聞かせに
長年携わっていらっしゃるМさん。
写真を見比べると
右の写真の方が、本が大きく見えますね。
モデルはAさんです!

このような工夫も
「聴き手に伝わるように読むために、
とても大切な事ですね。
本日は、読み方の練習だけでなく
音楽と合わせて読むことにも挑戦しました。
音楽が入ると、作品がイキイキとしてきます。
どんな音楽を合わせるのか
どのタイミングで読むのか
など、練習を重ねました。
発表する日が楽しみです。

9月の発表&レッスン会は満席です。
10月の朗読レッスン&発表お茶会は
10月31日(日)朝9時30分~11時
磐田市cafe処すず木様にて
こちらは、貸切のため
お席に余裕があります。
どちらの会も、感染症予防をして開催します。
10月31日の朗読レッスン&発表お茶会は
こちらのブログをご覧ください。
「cafeドリンクををご馳走しちゃう朝活開催します!」

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



本日は8月の朗読レッスン
火曜日コースを開催しました。
本日参加してくださったのは、
朗読が大好きで、
朗読のベテランの方々です。
◆朗読CD鑑賞
本日は「朗読CD鑑賞」から。
ご縁があって頂戴した
浜松市在住のジャズシンガー鈴木麻美さんの
朗読CDをお聴きしました。

中原中也の詩の世界が
ピアノの音色と共に流れてきます。
麻美さんのハスキーなお声が
中原中也の作品にぴったりマッチしています。
聞き入っていると、静かな感動で心が満たされる
そんな作品です。
朗読の楽しみ方、表現の仕方は
さまざま、たくさんあります。
麻美さんのように
作品にぴったりのピアノの音に合わせて
中原中也の世界を表現なさるのは
とても素敵です。
うっとりと聞き惚れてしまいました。

◆本日のレッスン
その後、腹式呼吸と発声練習を行い
9月と10月の発表会に向けての練習をしました。
聴き手に本を見せながら読む場合の
本の持ち方は、
読み聞かせのベテラン、Mさんが伝授してくださいました。
さすが、小中学校での読み聞かせに
長年携わっていらっしゃるМさん。
写真を見比べると
右の写真の方が、本が大きく見えますね。
モデルはAさんです!

このような工夫も
「聴き手に伝わるように読むために、
とても大切な事ですね。
◆音楽と合わせる
本日は、読み方の練習だけでなく
音楽と合わせて読むことにも挑戦しました。
音楽が入ると、作品がイキイキとしてきます。
どんな音楽を合わせるのか
どのタイミングで読むのか
など、練習を重ねました。
発表する日が楽しみです。

◆発表会の詳細
9月の発表&レッスン会は満席です。
10月の朗読レッスン&発表お茶会は
10月31日(日)朝9時30分~11時
磐田市cafe処すず木様にて
こちらは、貸切のため
お席に余裕があります。
どちらの会も、感染症予防をして開催します。
10月31日の朗読レッスン&発表お茶会は
こちらのブログをご覧ください。
「cafeドリンクををご馳走しちゃう朝活開催します!」

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at
21:11
│Comments(0)
2021年08月16日
【開催】「満席が叶う書き方」オンライン講座
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
先日、Facebookと公式LINEアカウントで
「9月朗読レッスン&ランチ会」の募集をしました。
すると、
募集記事の投稿から4時間で満席になってしまいました。
このイベントは、メールマガジンでも募集をする予定でした。
ところが、メールマガジンの配信をする前に「満席」となったのです。
慌てて、「配信の取り消し」をしなくてはならない嬉しい事態になりました。
この秘密をお教えする
「満席が叶うブログ・告知文の書き方」
8月31日10時~12時30分にオンラインで開催します。
この講座は、
7月に開催をして大好評でした。
講座を受けてブログがスラスラ書けるようになりました
講座終了後に気持ちがほっこりしました
など、嬉しい感想もいただいています。
当初は「一日だけの開催」を予定していたのですが
「子どもの夏休み前に受講したい」と
おっしゃる方がいらして開催日程を追加して
2日間の開催をしました。
そのくらい、皆さんに必要とされている講座なのだと
実感した次第です。
「告知をするとすぐに反応がある」というのは
「告知文」の書き方がポイントです。

集客がなかなかうまくいかない…とい皆さん。
こんな悩みはありませんか
✅ブログを書いても反応がない
✅公式LINEで配信しても申し込みがない
✅イベント告知文がうまく書けない

このような悩みを解決するオンラインレッスンを開催します
「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」
せっかく時間をかけて一生懸命に告知文を書いているのに
・読んで欲しい人に届かない
・申込みに繋がらない
・SNSで告知しても「いいね」がつかない
これではもったいないですよね。
・書きたいことや、伝えたいことを端的にまとめる
・読み手の心理を理解する
・行動に繋げる文章構成でまとめる
これらの事ができてないと、ブログや告知に反応が出ないものです。
私もかつては…「セミナーの集客」が悩みのタネでした。
「人様に集まっていただくのは難しいなぁ」といつも感じていました。
そこで、私は「話し方」だけでなく「書き方」も習うことにしました。
この「心に届く書き方」を鴨頭嘉人氏が主宰する勉強会で習いました。
そこから好転できたんです。

この書き方ができるようになってから
・「話し方1Dayセミナー」はいつも満席
・今年から始めた「朗読レッスン会」も常に新しい方の参加がある
・マンツーマンレッスンに、多くの受講生さんが遠くから来て下さる
と、嬉しい結果が出ています。

今回開催する「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」で学ぶと
・読み手が自分の事として捉えられる文章が書ける
・読み手の行動を変えることができる
・お申込みに繋がる
と、嬉しい循環が起こりビジネスが好転していきます。
そして、この「書き方」には文章力は、それほど必要ありません。
大事なのは「構成力」
どのような順番で、どのように文章を組み立てるのか…が重要です。
今まで、考えたことのなかったような「文章の構成」を学べるチャンスです!

誰でも簡単に「集客できる告知文」が書けるようになる
「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」
ご都合の良い日程をお選びください。
◆2021年8月31日(火)10時~12時30分
オンライン会議システム「zoom」を使ったオンラインでのグループレッスン
受講料:8,800円(税込)
受講料のお支払いは事前のお振込をお願いいたします。
お申込みの方にご連絡いたします。
誰でも簡単に「集客できる告知文」が書けるようになる
「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」
お申込みは下記のフォームからどうぞ
「この日程では参加できないけど、受講したい」と言う方は、以下のフォームからご連絡ください。
備考欄に「別日で参加希望の旨」をお書き添えください。
パソコン用
https://ws.formzu.net/
スマホ用
https://ws.formzu.net/sfgen/
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



あっという間に満席に!
先日、Facebookと公式LINEアカウントで
「9月朗読レッスン&ランチ会」の募集をしました。
すると、
募集記事の投稿から4時間で満席になってしまいました。
このイベントは、メールマガジンでも募集をする予定でした。
ところが、メールマガジンの配信をする前に「満席」となったのです。
慌てて、「配信の取り消し」をしなくてはならない嬉しい事態になりました。
この秘密をお教えする
「満席が叶うブログ・告知文の書き方」
8月31日10時~12時30分にオンラインで開催します。
この講座は、
7月に開催をして大好評でした。
講座を受けてブログがスラスラ書けるようになりました
講座終了後に気持ちがほっこりしました
など、嬉しい感想もいただいています。
当初は「一日だけの開催」を予定していたのですが
「子どもの夏休み前に受講したい」と
おっしゃる方がいらして開催日程を追加して
2日間の開催をしました。
そのくらい、皆さんに必要とされている講座なのだと
実感した次第です。
「告知をするとすぐに反応がある」というのは
「告知文」の書き方がポイントです。

◆集客の悩みありませんか?
集客がなかなかうまくいかない…とい皆さん。
こんな悩みはありませんか
✅ブログを書いても反応がない
✅公式LINEで配信しても申し込みがない
✅イベント告知文がうまく書けない

このような悩みを解決するオンラインレッスンを開催します
「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」
せっかく時間をかけて一生懸命に告知文を書いているのに
・読んで欲しい人に届かない
・申込みに繋がらない
・SNSで告知しても「いいね」がつかない
これではもったいないですよね。
・書きたいことや、伝えたいことを端的にまとめる
・読み手の心理を理解する
・行動に繋げる文章構成でまとめる
これらの事ができてないと、ブログや告知に反応が出ないものです。
◆私も同じ悩みを抱えていました
私もかつては…「セミナーの集客」が悩みのタネでした。
「人様に集まっていただくのは難しいなぁ」といつも感じていました。
そこで、私は「話し方」だけでなく「書き方」も習うことにしました。
この「心に届く書き方」を鴨頭嘉人氏が主宰する勉強会で習いました。
そこから好転できたんです。

この書き方ができるようになってから
・「話し方1Dayセミナー」はいつも満席
・今年から始めた「朗読レッスン会」も常に新しい方の参加がある
・マンツーマンレッスンに、多くの受講生さんが遠くから来て下さる
と、嬉しい結果が出ています。

◆嬉しい効果が出ます
今回開催する「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」で学ぶと
・読み手が自分の事として捉えられる文章が書ける
・読み手の行動を変えることができる
・お申込みに繋がる
と、嬉しい循環が起こりビジネスが好転していきます。
そして、この「書き方」には文章力は、それほど必要ありません。
大事なのは「構成力」
どのような順番で、どのように文章を組み立てるのか…が重要です。
今まで、考えたことのなかったような「文章の構成」を学べるチャンスです!

◆オンライン講座の詳細
誰でも簡単に「集客できる告知文」が書けるようになる
「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」
ご都合の良い日程をお選びください。
◆2021年8月31日(火)10時~12時30分
オンライン会議システム「zoom」を使ったオンラインでのグループレッスン
受講料:8,800円(税込)
受講料のお支払いは事前のお振込をお願いいたします。
お申込みの方にご連絡いたします。
誰でも簡単に「集客できる告知文」が書けるようになる
「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」
お申込みは下記のフォームからどうぞ
「この日程では参加できないけど、受講したい」と言う方は、以下のフォームからご連絡ください。
備考欄に「別日で参加希望の旨」をお書き添えください。
パソコン用
https://ws.formzu.net/
スマホ用
https://ws.formzu.net/sfgen/

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at
11:32
│Comments(0)
2021年08月15日
楽しさを動画で紹介!
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
掛川話し方スクールの「朗読レッスン」は
作品を読むだけじゃないんです。
「文学作品を声に出して読む」と言う
「朗読」はご自宅で一人でも行う事ができます。
せっかく「朗読レッスン」にお越しくださったからには
「輪読(順番に読むこと)」や
「群読(数名で読むこと)」など
自宅ではできない
仲間との「朗読の楽しみ」を
味わっていただきたいと思うのです。

それで、毎回 レッスンが始まる時に
簡単な「自己紹介」をしていただいています。
「名札」もつけて、一緒に学ぶことを楽しんでいただきます。
そして「輪読」や「群読」が楽しく行えるように
ちょっとしたゲームなども取り入れています。
最近、取り入れているのが
「スピード音読」と
「はぁって言うゲーム」
「スピード音読」は、決められた文章を
できるだけ速いスピードで読むというもの。
「朗読」の前の声出しにもなりますし、
他の方の「スピード読み」の速さにビックリしたり
自己ベストタイムを出すために
頑張って「高速読み」をすることで
滑舌や呼吸法を高めています。
「はぁって言うゲーム」の面白さは
昨日のブログでも書きました。
↓こちらの画像からどうぞ

これまでのレッスン会で行っていた
「表現力ゲーム」を「ゲーム化」したものです。
ルールにオリジナリティを加えて
・表現力
・表現を受け取るチカラ
この2つを鍛えてもらうゲームです。
動画でも解説しています。
ご覧ください。
「朗読」には、さまざまな健康効果があります。
健康効果についての解説をしている動画はこちらです。
「掛川話し方スクール」の朗読レッスンは
日曜クラスと火曜クラス
両方のクラスに参加することもできます。
★日曜クラス★
9月26日(日)14時~16時00分
10月31日(日)9時30分~11時
(10/31は特別レッスン会場は磐田市です)
11月28日(日)14時~16時
12月19日(日)14時~16時
10月31日の特別レッスンの詳細は
こちらのブログをご覧ください↓

★火曜日クラス★ 基本的に毎月第3火曜日
9月17日(火)10時30分~12時30分
10月19日(火)10時30分~12時30分
11月16日(火)10時30分~12時30分
12月21日(火)10時30分~12時30分
※2022年より第2火曜日の開催予定です
会場:「掛川話し方スクール」 掛川市下垂木1409
月謝:5,500円(税込)当日現金またはPayPayでお支払いください
月謝制なので、追加料金なしで同月の両方のクラスに参加していただいても結構です。
感染症対策として、ソーシャルディスタンスが保たれる距離を徹底します。
どうぞ安心して、ご参加なさってください。
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



「朗読のたのしみ」を動画でご紹介
掛川話し方スクールの「朗読レッスン」は
作品を読むだけじゃないんです。
「文学作品を声に出して読む」と言う
「朗読」はご自宅で一人でも行う事ができます。
せっかく「朗読レッスン」にお越しくださったからには
「輪読(順番に読むこと)」や
「群読(数名で読むこと)」など
自宅ではできない
仲間との「朗読の楽しみ」を
味わっていただきたいと思うのです。

それで、毎回 レッスンが始まる時に
簡単な「自己紹介」をしていただいています。
「名札」もつけて、一緒に学ぶことを楽しんでいただきます。
そして「輪読」や「群読」が楽しく行えるように
ちょっとしたゲームなども取り入れています。
こんなゲームをしています
最近、取り入れているのが
「スピード音読」と
「はぁって言うゲーム」
「スピード音読」は、決められた文章を
できるだけ速いスピードで読むというもの。
「朗読」の前の声出しにもなりますし、
他の方の「スピード読み」の速さにビックリしたり
自己ベストタイムを出すために
頑張って「高速読み」をすることで
滑舌や呼吸法を高めています。
「はぁって言うゲーム」の面白さは
昨日のブログでも書きました。
↓こちらの画像からどうぞ

これまでのレッスン会で行っていた
「表現力ゲーム」を「ゲーム化」したものです。
ルールにオリジナリティを加えて
・表現力
・表現を受け取るチカラ
この2つを鍛えてもらうゲームです。
動画でも解説しています。
ご覧ください。
「朗読」には、さまざまな健康効果があります。
健康効果についての解説をしている動画はこちらです。
◆今後のスケジュール
「掛川話し方スクール」の朗読レッスンは
日曜クラスと火曜クラス
両方のクラスに参加することもできます。
★日曜クラス★
9月26日(日)14時~16時00分
10月31日(日)9時30分~11時
(10/31は特別レッスン会場は磐田市です)
11月28日(日)14時~16時
12月19日(日)14時~16時
10月31日の特別レッスンの詳細は
こちらのブログをご覧ください↓

★火曜日クラス★ 基本的に毎月第3火曜日
9月17日(火)10時30分~12時30分
10月19日(火)10時30分~12時30分
11月16日(火)10時30分~12時30分
12月21日(火)10時30分~12時30分
※2022年より第2火曜日の開催予定です
会場:「掛川話し方スクール」 掛川市下垂木1409
月謝:5,500円(税込)当日現金またはPayPayでお支払いください
月謝制なので、追加料金なしで同月の両方のクラスに参加していただいても結構です。
感染症対策として、ソーシャルディスタンスが保たれる距離を徹底します。
どうぞ安心して、ご参加なさってください。
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at
12:15
│Comments(0)
2021年08月14日
はぁって言うゲームで表現力をアップさせよう!
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
昨日に続き、今日も大雨の地域の皆さま
どうぞ、お気をつけてお過ごしになってくださいね。
昨日、自宅で
「はぁと言うゲーム」をやってみました。
このゲームを教えてくださった方が
自宅におみえになったので、
家族と一緒に取り組んでみました。
このゲーム、アナログのカードゲームですが
とても盛り上がります。
8名まで一緒に楽しむことができるゲームです。

朗読レッスンの中で取り入れている
「表現力ゲーム」と同じ要領で
相手がどんな気持ちで
お題の「ひとこと」を言っているかを
当てるゲームです。
自分が気持ちを表現することも大事ですし、
相手がどんな気持ちを表現しようとしているかを
慮る(おもんばかる)ことも大事です。
それぞれが、きちんとできて
コミュニケーションが成り立ちますからね。
笑いながら楽しむゲームではありますが
どのように表現したら
この気持ちが伝わるのか…を
「再現性」を軸に考えてみると
表現力の向上に役立ちそうです。
「愛してるよ」なんて「お題」が出たら
ドキドキしてしまいそうですね!

朗読レッスン会や「朗読cafe」の中でも
このゲームを取り入れようと思っています。
9月14日の朗読cafe会は満席ですが
10月31日の「朗読cafe発表&レッスン会」は
まだお席に余裕があります。
このゲームも行おうと思います。
会の詳細やお申込みはこちらのブログから
どうぞ

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



昨日に続き、今日も大雨の地域の皆さま
どうぞ、お気をつけてお過ごしになってくださいね。
昨日、自宅で
「はぁと言うゲーム」をやってみました。

このゲームを教えてくださった方が
自宅におみえになったので、
家族と一緒に取り組んでみました。
このゲーム、アナログのカードゲームですが
とても盛り上がります。
8名まで一緒に楽しむことができるゲームです。

朗読レッスンの中で取り入れている
「表現力ゲーム」と同じ要領で
相手がどんな気持ちで
お題の「ひとこと」を言っているかを
当てるゲームです。
自分が気持ちを表現することも大事ですし、
相手がどんな気持ちを表現しようとしているかを
慮る(おもんばかる)ことも大事です。
それぞれが、きちんとできて
コミュニケーションが成り立ちますからね。
笑いながら楽しむゲームではありますが
どのように表現したら
この気持ちが伝わるのか…を
「再現性」を軸に考えてみると
表現力の向上に役立ちそうです。
「愛してるよ」なんて「お題」が出たら
ドキドキしてしまいそうですね!

朗読レッスン会や「朗読cafe」の中でも
このゲームを取り入れようと思っています。
9月14日の朗読cafe会は満席ですが
10月31日の「朗読cafe発表&レッスン会」は
まだお席に余裕があります。
このゲームも行おうと思います。
会の詳細やお申込みはこちらのブログから
どうぞ

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at
11:44
│Comments(0)
2021年08月13日
夏季休業のお知らせ
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
今日からお盆休みの方も多いのではないでしょうか。
掛川話し方スクールも15日まで
「夏季休業」とさせていただきます。
とはいえ、私は
溜まっている事務仕事をこなす毎日になりそうです。
来週行われる行う企業研修や
週明け火曜日に行う「朗読レッスン」
これらの資料作りに励みます。
。
また、
新しい事業の企画を遂行するために
動画撮影のシナリオを作ったり
と、
お休みならではの
「のんびり感」を楽しみながら
事務仕事をしようと思います。
このお盆時期は雨が多いようです。
たくさんの雨がふる地域の皆さま
どうぞ、お気をつけてお過ごしになってくださいね。
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



今日からお盆休みの方も多いのではないでしょうか。
掛川話し方スクールも15日まで
「夏季休業」とさせていただきます。
とはいえ、私は
溜まっている事務仕事をこなす毎日になりそうです。
来週行われる行う企業研修や
週明け火曜日に行う「朗読レッスン」
これらの資料作りに励みます。
。
また、
新しい事業の企画を遂行するために
動画撮影のシナリオを作ったり
と、
お休みならではの
「のんびり感」を楽しみながら
事務仕事をしようと思います。
このお盆時期は雨が多いようです。
たくさんの雨がふる地域の皆さま
どうぞ、お気をつけてお過ごしになってくださいね。
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at
16:19
│Comments(0)
2021年08月12日
楽しいと好循環!緊張克服もできる!
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
先日の朗読レッスンに初参加してくださったМさん。
とても可愛らしいお声で、読むのもお上手です。
大変意欲的に参加してくださったので
「10月の朗読発表会で発表をしませんか?」と
お声をおかけしたところ
「発表します!」と嬉しそうにお返事をしてくれました。
そこで、Мさんの可愛らしい声質に合う作品をさがしたところ
「新美南吉」の短編童話をみつけました。

Мさんにメールで原稿を送信すると
「可愛いお話ですね♥
情景が目に浮かんできました」とお返事が。
さっそく読んでくださったようです。
さらに数分後
「2回ほど朗読したら
愛着がわきました。
これを朗読させてください(*^▽^*)」と
とても嬉しいお返事が届きました。
このように
すぐにやってみる
という姿勢はとても大切だと思っています。
すぐに実践できるのは、素晴らしいですね。
そしてこのやりとりの2日後
Мさんから「音声データ」が送信されてきました。
「ぶっつけ本番で、録音してみました!と
メッセージが添えられています。

お聴きするとМさんの朗読の声が流れてきました。
思った通りです。
Мさんの可愛らしい声と作品のイメージがぴったり!
とても良い雰囲気を作って読んでくれています。
私からのお礼とアドバイスを返信すると
またМさんから
「ありがとうございます!
工夫してみます。
また練習してから録音してみます♪」と
お返事が届きました。
とても楽しんで取り組んでいらっしゃるご様子が
このメールのやり取りから伝わってきました。
朗読作品を手にする
↓
朗読する
↓
録音する
↓
自分で聴いてみる
という実践をすぐに行ってくれたМさん。
きっと本番まで練習を重ねて
新美南吉の世界観をМさんらしく
表現して下さることでしょう。
発表がとても楽しみです!

朗読の好きな方、
朗読レッスンにいつも参加して下さる方々は
みなさん、とても朗読がお好きです。
長い文章を読むことも
「とても楽しいんです」と練習をしています。
楽しんで実践をするから
さらに上手になる
上手になるからまた楽しくて
実践練習をする
この「良い循環」ができるようになると
上達への道が開けます。
そして
人前で朗読することで
人前での緊張も克服へと向いますす。
朗読は、文学の世界を表現することで
自分自身の思いを聴き手に向けているからです。

Мさんの発表も聴ける
「朗読cafe 発表会&レッスン会」は
10月31日の朝9時30分から
磐田市の「cafe処すず木」様で開催します。
この日は、Мさんだけでなく
すでに朗読YouTubeを発表している
「あゆみさん」の朗読や
小中学校への
読み聞かせボランティアで活躍なさっている
「みえこさん」の朗読
男性参加者の「としかずさん」の朗読
そして講師の朗読もお聞きいただくことが出来ます。
さらに、一緒に声を出して
朗読の世界を楽しむレッスンも行います。
詳細とお申込みは下記のブログからどうぞ
↓

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



楽しんで取り組む
先日の朗読レッスンに初参加してくださったМさん。
とても可愛らしいお声で、読むのもお上手です。
大変意欲的に参加してくださったので
「10月の朗読発表会で発表をしませんか?」と
お声をおかけしたところ
「発表します!」と嬉しそうにお返事をしてくれました。
そこで、Мさんの可愛らしい声質に合う作品をさがしたところ
「新美南吉」の短編童話をみつけました。

◆すぐにやってみる
Мさんにメールで原稿を送信すると
「可愛いお話ですね♥
情景が目に浮かんできました」とお返事が。
さっそく読んでくださったようです。
さらに数分後
「2回ほど朗読したら
愛着がわきました。
これを朗読させてください(*^▽^*)」と
とても嬉しいお返事が届きました。
このように
すぐにやってみる
という姿勢はとても大切だと思っています。
すぐに実践できるのは、素晴らしいですね。
◆楽しんで取り組む
そしてこのやりとりの2日後
Мさんから「音声データ」が送信されてきました。
「ぶっつけ本番で、録音してみました!と
メッセージが添えられています。

お聴きするとМさんの朗読の声が流れてきました。
思った通りです。
Мさんの可愛らしい声と作品のイメージがぴったり!
とても良い雰囲気を作って読んでくれています。
私からのお礼とアドバイスを返信すると
またМさんから
「ありがとうございます!
工夫してみます。
また練習してから録音してみます♪」と
お返事が届きました。
とても楽しんで取り組んでいらっしゃるご様子が
このメールのやり取りから伝わってきました。
◆実践の先に成功がある
朗読作品を手にする
↓
朗読する
↓
録音する
↓
自分で聴いてみる
という実践をすぐに行ってくれたМさん。
きっと本番まで練習を重ねて
新美南吉の世界観をМさんらしく
表現して下さることでしょう。
発表がとても楽しみです!

◆好循環ができあがる
朗読の好きな方、
朗読レッスンにいつも参加して下さる方々は
みなさん、とても朗読がお好きです。
長い文章を読むことも
「とても楽しいんです」と練習をしています。
楽しんで実践をするから
さらに上手になる
上手になるからまた楽しくて
実践練習をする
この「良い循環」ができるようになると
上達への道が開けます。
そして
人前で朗読することで
人前での緊張も克服へと向いますす。
朗読は、文学の世界を表現することで
自分自身の思いを聴き手に向けているからです。

◆発表会&レッスン会にどうぞ
Мさんの発表も聴ける
「朗読cafe 発表会&レッスン会」は
10月31日の朝9時30分から
磐田市の「cafe処すず木」様で開催します。
この日は、Мさんだけでなく
すでに朗読YouTubeを発表している
「あゆみさん」の朗読や
小中学校への
読み聞かせボランティアで活躍なさっている
「みえこさん」の朗読
男性参加者の「としかずさん」の朗読
そして講師の朗読もお聞きいただくことが出来ます。
さらに、一緒に声を出して
朗読の世界を楽しむレッスンも行います。
詳細とお申込みは下記のブログからどうぞ
↓

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at
13:17
│Comments(0)
2021年08月11日
幸せな一日の始まりをここから
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
新しい朗読ムービーを制作して
YouTubeにアップしました。
いちにちの始まりを
清々しい気持ちで迎えることができたら…
一生に一度だけ巡り会う
「きょう」と言う日。
大切に生きていきたいと思うコトができる
素晴らしい詩です。
こんな朝の詩が似合う
朗読発表会&レッスンの朝活を
2021年10月31日に
磐田市のcafe
「cafe処すず木」様で行います。
朝に似合う詩などを用意して
朗読の発表と、
朗読のレッスンと
お茶会までしてしまおうという
欲張りな朝活です。
どんな朝活なのかご興味のある方
参加してみたい方
こちらのブログに詳細とお申込みがあります。
https://bekoken.com/2021/07/07/

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



本日は朗読ムービーのご紹介です。
新しい朗読ムービーを制作して
YouTubeにアップしました。
谷川俊太郎 「あさ」
いちにちの始まりを
清々しい気持ちで迎えることができたら…
一生に一度だけ巡り会う
「きょう」と言う日。
大切に生きていきたいと思うコトができる
素晴らしい詩です。
こんな朝の詩が似合う
朗読発表会&レッスンの朝活を
2021年10月31日に
磐田市のcafe
「cafe処すず木」様で行います。
朝に似合う詩などを用意して
朗読の発表と、
朗読のレッスンと
お茶会までしてしまおうという
欲張りな朝活です。
どんな朝活なのかご興味のある方
参加してみたい方
こちらのブログに詳細とお申込みがあります。
https://bekoken.com/2021/07/07/

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at
12:04
│Comments(0)
2021年08月10日
朗読で表現力と緊張克服を
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
この日は台風10号の接近で
開催が危ぶまれましたが
静岡県西部は大きな影響がなく
予定通りに開催することができました。
今回も「初参加」の方がいらっしゃいます。
ありがとうございます!
まずは「腹式呼吸」のトレーニングと「発声練習」
そして「今月の早口言葉」は「た行」です。
「た行」の早口言葉も
言い難く手ごわいものが沢山あります。
そして滑舌をよくするための
「スピード音読」にも
皆さんに挑戦していただきました!

今回は「表現力ゲーム」をあらためて
市販の
「はぁって言うゲーム」を使用しました。
先月参加してくださった方に
教えていただいたこのゲーム
朗読レッスンの中で行っている
「表現力ゲーム」を
ちゃんとした「テーブルゲーム」に
整えてくれたようなゲームです。

「お題」のカードに
AからHまでの様々な表現が書かれています。
参加者はカードを引いて、
指示された表現で「お題」の言葉を言います。
他の参加者は、
この人がどの表現をしているのかを当てるゲームです。
基本的には「表現力ゲーム」と同じなのですが
お題が面白く作られています。
例えば「ヤバい」
日ごろ
「ヤバい」と言う言葉を口にすることは
めったにありません。
けれども「朗読作品」の中には
普段は口にしないような表現も出てくるのです。
ですから、どのような言葉でも
きちんと表現するのは大切なこと。
とはいえ
「ヤバい」の表現には
皆さん苦労なさいましたね。
このゲームは
表現力を高める目的だけではありません。
初参加の方も朗読の輪の中に入れるように…
という目的も持って
このようなゲームを取り入れています。

前回のレッスンで前半を読んだ
新美南吉の「赤い蝋燭」
こちらは様々な動物が出てくる
楽しい童話です。
後半は、
聴き手に話しかけるような記述もあるので
「聴き手とのコミュニケーションをとるように読む」と
「朗読」=聴き手があることが前提条件
この朗読の理念が生きてきます。
読み手が「作品の世界」に
どっぷり浸かるだけでなく
「聴き手のために読む」を忘れずにいること
これが朗読の楽しさでもあります。
そして
相手のために読む
これを実践できるようになると
人前で「緊張」しなくなります。

このレッスンでお馴染みの
「がまくん・かえるくんシリーズ」
その中から
「おてがみ」を
・がまくん
・かえるくん
・ナレーター
配役を決めて、読みあいました。
セリフの読みの上手い方
ナレーションのような説明文が上手い方
詩を読むのが上手な方
皆さん、それぞれです。
そして、みんなちがって みんないい
得意分野に力を注いだり
苦手な部分を頑張ったり
思い思い楽しく読むことが一番です。

9月と10月は「朗読発表」の機会があります。
発表に参加してくださる方の練習をしたり、
「音楽に合わせて読む」ということもお伝えしました。
「BGM」があると朗読の世界がさらに広がります。
朗読作品や読み手の雰囲気にあった選曲にも
力を入れていこうと思っています。
お茶の時間もお愉しみです

◆日曜日コース
9月26日(日)14時~16時00分
10月31日(日)9時30分~11時
(10/31は特別レッスンで会場は磐田市です)
11月28日(日)14時~16時
12月19日(日)14時~16時
◆火曜日コース
10月19日(火)10時30分~12時30分
11月16日(火)10時30分~12時30分
12月21日(火)10時30分~12時30分
※9月の火曜日コースは満席です
※火曜日コースは2022年より
第二火曜日に開催します。
受講料は月謝制
5,500円で、同じ月の日曜・火曜の両方に参加できます。
マンツーマンレッスンを受けている方や
「スピーチ塾」に参加の方には
受講料の割引制度があります。
お申込みや詳細は下記の画像をクリックして
「朗読レッスン」のページよりどうぞ

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



「朗読レッスン日曜コース」8月の開催をしました。
この日は台風10号の接近で
開催が危ぶまれましたが
静岡県西部は大きな影響がなく
予定通りに開催することができました。
今回も「初参加」の方がいらっしゃいます。
ありがとうございます!
声のトレーニングと滑舌練習
まずは「腹式呼吸」のトレーニングと「発声練習」
そして「今月の早口言葉」は「た行」です。
「た行」の早口言葉も
言い難く手ごわいものが沢山あります。
そして滑舌をよくするための
「スピード音読」にも
皆さんに挑戦していただきました!

「はぁって言うゲーム」
今回は「表現力ゲーム」をあらためて
市販の
「はぁって言うゲーム」を使用しました。
先月参加してくださった方に
教えていただいたこのゲーム
朗読レッスンの中で行っている
「表現力ゲーム」を
ちゃんとした「テーブルゲーム」に
整えてくれたようなゲームです。

「お題」のカードに
AからHまでの様々な表現が書かれています。
参加者はカードを引いて、
指示された表現で「お題」の言葉を言います。
他の参加者は、
この人がどの表現をしているのかを当てるゲームです。
基本的には「表現力ゲーム」と同じなのですが
お題が面白く作られています。
例えば「ヤバい」
日ごろ
「ヤバい」と言う言葉を口にすることは
めったにありません。
けれども「朗読作品」の中には
普段は口にしないような表現も出てくるのです。
ですから、どのような言葉でも
きちんと表現するのは大切なこと。
とはいえ
「ヤバい」の表現には
皆さん苦労なさいましたね。
このゲームは
表現力を高める目的だけではありません。
初参加の方も朗読の輪の中に入れるように…
という目的も持って
このようなゲームを取り入れています。

本日の朗読作品
前回のレッスンで前半を読んだ
新美南吉の「赤い蝋燭」
こちらは様々な動物が出てくる
楽しい童話です。
後半は、
聴き手に話しかけるような記述もあるので
「聴き手とのコミュニケーションをとるように読む」と
「朗読」=聴き手があることが前提条件
この朗読の理念が生きてきます。
読み手が「作品の世界」に
どっぷり浸かるだけでなく
「聴き手のために読む」を忘れずにいること
これが朗読の楽しさでもあります。
そして
相手のために読む
これを実践できるようになると
人前で「緊張」しなくなります。

朗読作品「おてがみ」
このレッスンでお馴染みの
「がまくん・かえるくんシリーズ」
その中から
「おてがみ」を
・がまくん
・かえるくん
・ナレーター
配役を決めて、読みあいました。
セリフの読みの上手い方
ナレーションのような説明文が上手い方
詩を読むのが上手な方
皆さん、それぞれです。
そして、みんなちがって みんないい
得意分野に力を注いだり
苦手な部分を頑張ったり
思い思い楽しく読むことが一番です。

発表会に向けて
9月と10月は「朗読発表」の機会があります。
発表に参加してくださる方の練習をしたり、
「音楽に合わせて読む」ということもお伝えしました。
「BGM」があると朗読の世界がさらに広がります。
朗読作品や読み手の雰囲気にあった選曲にも
力を入れていこうと思っています。
お茶の時間もお愉しみです

今後の朗読レッスンスケジュール
◆日曜日コース
9月26日(日)14時~16時00分
10月31日(日)9時30分~11時
(10/31は特別レッスンで会場は磐田市です)
11月28日(日)14時~16時
12月19日(日)14時~16時
◆火曜日コース
10月19日(火)10時30分~12時30分
11月16日(火)10時30分~12時30分
12月21日(火)10時30分~12時30分
※9月の火曜日コースは満席です
※火曜日コースは2022年より
第二火曜日に開催します。
受講料は月謝制
5,500円で、同じ月の日曜・火曜の両方に参加できます。
マンツーマンレッスンを受けている方や
「スピーチ塾」に参加の方には
受講料の割引制度があります。
お申込みや詳細は下記の画像をクリックして
「朗読レッスン」のページよりどうぞ

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at
11:08
│Comments(0)
2021年08月09日
二刀流レッスンで緊張克服!
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
人前で緊張する方の「救いの場」になれば
と言う思いで開講した講座。
さっそく
「緊張します~」と言う方がお越しくださいました。
緊張を克服するには「マインド」が大事
というお話をさせていただいた後、
ご自身の緊張度チェック
なぜこの講座に来ているのか…など
自分自身と向き合っていただく時間を作ります。
その後、実際にスピーチ原稿を作成し
「人前で話す練習」開始です!

スピーチの中で
「私の声は低くて通らないのが悩みです」と話す受講者さん
けれども、それを聴いている方からは
「そんなことないですよ。声が低いと思えない」
と、率直な感想をもらいます。
そうなんです!
緊張する人の原因のひとつが
「思い込み」
私の声は通らなくて変な声
なんて、勝手に自分が決めていることです。
他の方には、そんな風に聴こえないのに。
でも、現実には
私の声って変だよね
私の声って低すぎない?
なんて、人に尋ねることはできませんよね。
それで、ずっと自分の中で
「私の声は低くて通らない」と思い込んでしまう。

だから
「低くて通らない声」がコンプレックスで
緊張してしまうんです。
自分の声や話し方を録画しても
「やっぱり、変な声」と思ってしまうかもしれません。
けれども、他の人が
「そんなことないですよ、良い声です」と
認めてくれると
「え?そうなの?」と
思い込みを捨てることができるようになります。
すると
声のコンプレックスがなくなり
自信を持って人前で話せるようになる。
すると、緊張も克服に向かいます。

個々の悩みはマンツーマンで解決して
スピーチの実践をこの「スピーチ塾」で行う
この『二刀流』で緊張を克服しましょう!
マンツーマンは、受講者さんの都合に合わせて開催
「スピーチ塾」は月に一回の開催です。


マンツーマンレッスンを受講している方には
スピーチ塾受講に際して、割引制度があります。
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



「緊張する人限定!実践スピーチ塾」開催!
人前で緊張する方の「救いの場」になれば
と言う思いで開講した講座。
さっそく
「緊張します~」と言う方がお越しくださいました。
緊張を克服するには「マインド」が大事
というお話をさせていただいた後、
ご自身の緊張度チェック
なぜこの講座に来ているのか…など
自分自身と向き合っていただく時間を作ります。
その後、実際にスピーチ原稿を作成し
「人前で話す練習」開始です!

◆意外と多い「思い込み」
スピーチの中で
「私の声は低くて通らないのが悩みです」と話す受講者さん
けれども、それを聴いている方からは
「そんなことないですよ。声が低いと思えない」
と、率直な感想をもらいます。
そうなんです!
緊張する人の原因のひとつが
「思い込み」
私の声は通らなくて変な声
なんて、勝手に自分が決めていることです。
他の方には、そんな風に聴こえないのに。
でも、現実には
私の声って変だよね
私の声って低すぎない?
なんて、人に尋ねることはできませんよね。
それで、ずっと自分の中で
「私の声は低くて通らない」と思い込んでしまう。

だから
「低くて通らない声」がコンプレックスで
緊張してしまうんです。
自分の声や話し方を録画しても
「やっぱり、変な声」と思ってしまうかもしれません。
けれども、他の人が
「そんなことないですよ、良い声です」と
認めてくれると
「え?そうなの?」と
思い込みを捨てることができるようになります。
すると
声のコンプレックスがなくなり
自信を持って人前で話せるようになる。
すると、緊張も克服に向かいます。

◆レッスンの『二刀流』
個々の悩みはマンツーマンで解決して
スピーチの実践をこの「スピーチ塾」で行う
この『二刀流』で緊張を克服しましょう!
マンツーマンは、受講者さんの都合に合わせて開催
「スピーチ塾」は月に一回の開催です。
マンツーマンレッスンはこちらから

「スピーチ塾」はこちらから

マンツーマンレッスンを受講している方には
スピーチ塾受講に際して、割引制度があります。
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at
10:35
│Comments(0)
2021年08月08日
緊張克服に効果ありのグループレッスン
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
緊張克服にはこのグループレッスン
本日は
午前中に「緊張する人限定!実践スピーチ塾」を
午後は、「朗読レッスン日曜コース」
それぞれ開催しました。
こちらの2つの講座はどちらもグループレッスンです。
◆「緊張する人限定!実践スピーチ塾」
「緊張する人限定!実践スピーチ塾」は
人前で話す時に緊張する方が
「成功体験」を積み上げていただく場です。
実際にスピーチ原稿を作ってスピーチをしたり
原稿の作り方を教わったり
どんな「マインド」で人前に立つかをレクチャーされたりする
「人前で話すこと」を「練習」するレッスンです。

◆朗読レッスン
「朗読レッスン」は
楽しく朗読作品と向き合うことが一番の目的です。
しかしこのレッスンにも「緊張を克服するヒント」があります。
書いてある文章を正しく読む
聴き手に伝わるように読む
そのためには「表現力」が必要です。
どのような時に、どのくらい「間」をとるのか
相手にわかるように読むには
どんなことに気をつけたら良いのか
そのような伝えるテクニックを「朗読」で学びます。

◆同時の受講で「緊張克服」
つまり、午前と午後のレッスンを同時に受講すると
「スピーチをするマインド」と
「伝える技術」を学ぶことが出来ます。
同時に受講してくださると受講料の割引制度もあります。
「人前で緊張する」
「人前が苦手」
そんな方にぜひ受講していただきたい「グループレッスン」です。
どちらの講座も、和気あいあいと楽しいレッスンです!

スピーチ塾情報は、こちらから↓

朗読レッスン情報はこちらから↓

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at
20:38
│Comments(0)