2021年07月12日
声を出そう!楽しく読もう!7月の朗読会
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
昨日は、朗読レッスン日曜コースを開催しました。
この日は、市内の方もいらっしゃれば
山口県から参加してくださった方も!
こうして参加してくださる皆さま、ありがとうございます!

この日のレッスンはまず発声練習から
毎回行っている「腹式呼吸」と「ロングトーン」
そして、「早口言葉」で良い声を出す準備体操です。
今月は「さ行」の早口言葉!
*新人シャンソン歌手が総出演!新春シャンソンショー
*派出所で手術中
など、「さ行」には『手ごわい早口言葉』がたくさんあります。
舌を噛みそうにしながら、楽しく取り組んでいただきました。

そして恒例の「表現力ゲーム」
今回のお題は「ありがとう」
この言葉を
・無邪気に喜んでいるように言う
・迷惑そうに言う
など、
話し手は、4パターンの中から選択して口に出します。
そして、聞き手は
話し手がどのパターンの「ありがとう」を言ったのかを当てる。
相手の「表現力」を受け取るゲームです。

自分が思ったほど、表現ができなくて
思わず笑ってしまったり
他の方の表現が、全然わからずに困ってしまったり…
たったひとこと「ありがとう」と言うだけなのに…
どうして、こんなに楽しいのでしょうね。

思っている気持ちを正しく表現することは大事です。
そして、
相手の気持ちを想像すること。
どうんな思いでこの言葉を言っているのかを
受け取るチカラも必要です。
発信するチカラ
受け取るチカラ
2つのチカラがあってこそ
良いコミュニケーションが成立します。
でも…
なかなか他の人の表現を受け取るのは難しいようですね。
「ありがとう」は、毎日何度も言う言葉。
だからこそ「口癖」にならないよう
心をこめて気持ちを伝えたい言葉です。

ひとつめは
新美南吉の「赤い蝋燭(ろうそく)」
たくさんの動物が出てくる愉快なお話です。
動物の名前をひとつずつ丁寧に、でもテンポ良く
聴き手に伝える工夫をしていただきました。
今回は「ひとり読み」
少しだけ練習の時間があります。
けれども、渡されたばかりの原稿を
意味を考え、伝わるように読む工夫をするのは難しいものです。

日ごろの生活の中では、機会の少ない
「初見で正しく読む」を実践していただきました。

ふたつめは
中川李枝子の「くじらぐも」
何度もレッスンに参加してくださっている方に
ナレーションと重要な役をお願いしました。
今回初めて参加の皆さんは、「子ども役」
童心に帰って、子どもらしく大きな声でのびのびと
セリフを読んでいただきました。

群読、皆で声を合わせたりして一緒に読む読み方も、
レッスン会だからこそできることです。
「声を合わせるって楽しいですね~」
「しっかり声を出す事ができました」
など、
楽しい感想をいただきました。

9月と10月は「発表会」も予定しています。
参加者さんの中で「発表」を希望している方には
少しの時間、残っていただきました。
そして、発表する予定の作品を選んだり
決めている方は、実際に読んだり
「群読」の打ち合わせをしたり
とレッスン以外の時間を設けました。

「人前で発表する」という目標ができると
励みになりますね。
9月10月の発表イベントに向けて
練習にも熱がこもります。

このように楽しく、充実の時間をすごしている「朗読レッスン」
掛川話し方スクールでは月に2回のレッスンを行っています。
月謝制なので、月額5500円で2回のレッスンに参加可能です。
✅最近、声を出す機会が減った
✅職場の知り合い以外と話す機会がない
✅声を出してリフレッシュしたい
そんな方は「朗読レッスン」にいらっしゃってくださいね。
60名入ることができる会場なので
密にならず、しっかりと声を出すことができます。
様々な市町から、様々な年代の方がお越しになります。
朗読初心者の方から、朗読のプロのような方まで。
レベルにこだわらず、楽しく読んでいただいています。
声を出すと健康にも良いんですよね。
文字を見て、言葉にして声に出すのは脳トレにもなるそうです。
笑顔いっぱいで、「明日からまた頑張ろう」って気持ちになれる
掛川話し方スクールの朗読レッスン
詳細やお申込みは、こちらのページをご覧になってくださいね。
「朗読の健康効果」についても解説しています。

※掛川話し方スクールの朗読レッスンは
感染症予防を徹底して、換気のできる
60名入る会場で10名程度を定員に行っています
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



昨日は、朗読レッスン日曜コースを開催しました。
楽しかったレッスンの様子をお伝えします。
この日は、市内の方もいらっしゃれば
山口県から参加してくださった方も!
こうして参加してくださる皆さま、ありがとうございます!

◆声を磨く基礎練習からスタート
この日のレッスンはまず発声練習から
毎回行っている「腹式呼吸」と「ロングトーン」
そして、「早口言葉」で良い声を出す準備体操です。
今月は「さ行」の早口言葉!
*新人シャンソン歌手が総出演!新春シャンソンショー
*派出所で手術中
など、「さ行」には『手ごわい早口言葉』がたくさんあります。
舌を噛みそうにしながら、楽しく取り組んでいただきました。

◆笑ったり、困ったりするゲーム
そして恒例の「表現力ゲーム」
今回のお題は「ありがとう」
この言葉を
・無邪気に喜んでいるように言う
・迷惑そうに言う
など、
話し手は、4パターンの中から選択して口に出します。
そして、聞き手は
話し手がどのパターンの「ありがとう」を言ったのかを当てる。
相手の「表現力」を受け取るゲームです。

自分が思ったほど、表現ができなくて
思わず笑ってしまったり
他の方の表現が、全然わからずに困ってしまったり…
たったひとこと「ありがとう」と言うだけなのに…
どうして、こんなに楽しいのでしょうね。

◆受け取るチカラも大事
思っている気持ちを正しく表現することは大事です。
そして、
相手の気持ちを想像すること。
どうんな思いでこの言葉を言っているのかを
受け取るチカラも必要です。
発信するチカラ
受け取るチカラ
2つのチカラがあってこそ
良いコミュニケーションが成立します。
でも…
なかなか他の人の表現を受け取るのは難しいようですね。
「ありがとう」は、毎日何度も言う言葉。
だからこそ「口癖」にならないよう
心をこめて気持ちを伝えたい言葉です。

◆本日の朗読素材
ひとつめは
新美南吉の「赤い蝋燭(ろうそく)」
たくさんの動物が出てくる愉快なお話です。
動物の名前をひとつずつ丁寧に、でもテンポ良く
聴き手に伝える工夫をしていただきました。
今回は「ひとり読み」
少しだけ練習の時間があります。
けれども、渡されたばかりの原稿を
意味を考え、伝わるように読む工夫をするのは難しいものです。

日ごろの生活の中では、機会の少ない
「初見で正しく読む」を実践していただきました。

ふたつめは
中川李枝子の「くじらぐも」
何度もレッスンに参加してくださっている方に
ナレーションと重要な役をお願いしました。
今回初めて参加の皆さんは、「子ども役」
童心に帰って、子どもらしく大きな声でのびのびと
セリフを読んでいただきました。

群読、皆で声を合わせたりして一緒に読む読み方も、
レッスン会だからこそできることです。
「声を合わせるって楽しいですね~」
「しっかり声を出す事ができました」
など、
楽しい感想をいただきました。

◆9月10月に向けての練習も
9月と10月は「発表会」も予定しています。
参加者さんの中で「発表」を希望している方には
少しの時間、残っていただきました。
そして、発表する予定の作品を選んだり
決めている方は、実際に読んだり
「群読」の打ち合わせをしたり
とレッスン以外の時間を設けました。

「人前で発表する」という目標ができると
励みになりますね。
9月10月の発表イベントに向けて
練習にも熱がこもります。

◆参加してみませんか
このように楽しく、充実の時間をすごしている「朗読レッスン」
掛川話し方スクールでは月に2回のレッスンを行っています。
月謝制なので、月額5500円で2回のレッスンに参加可能です。
✅最近、声を出す機会が減った
✅職場の知り合い以外と話す機会がない
✅声を出してリフレッシュしたい
そんな方は「朗読レッスン」にいらっしゃってくださいね。
60名入ることができる会場なので
密にならず、しっかりと声を出すことができます。
様々な市町から、様々な年代の方がお越しになります。
朗読初心者の方から、朗読のプロのような方まで。
レベルにこだわらず、楽しく読んでいただいています。
声を出すと健康にも良いんですよね。
文字を見て、言葉にして声に出すのは脳トレにもなるそうです。
笑顔いっぱいで、「明日からまた頑張ろう」って気持ちになれる
掛川話し方スクールの朗読レッスン
詳細やお申込みは、こちらのページをご覧になってくださいね。
「朗読の健康効果」についても解説しています。

※掛川話し方スクールの朗読レッスンは
感染症予防を徹底して、換気のできる
60名入る会場で10名程度を定員に行っています
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at 16:57│Comments(0)