<%BlogTitle%


声のアトリエ Be-koken~びこうけん~

ホームページ 太田浩美のブログ

2021年03月24日

この春、人前で話す機会がある方のための新講座

この春、人前で話す機会がある方のための新講座

笑顔の話し方講師 太田浩美です。

新しい講座をリリースしました!



 

「原稿を見ないで話そう!マンツーマン3回継続レッスン」
オンラインでも承ります。

人前で話す時に
原稿を作ったけれど、読みたくない
でも、原稿がないと不安だから原稿を持って前に出る。

結局原稿を読んでしまった。
途中で、何を話しているのかわからなくなって原稿を見たけど、どこまで話したのかわからなくなって。沈没。

そんな経験はありませんか。

いったい何がいけなかったのでしょう?

経験不足だから?
話すのが苦手だから?
あがり症だから?

いいえ!

残念ながら…

原稿の作り方が間違っていたからです!



どんなに練習をしても
間違った原稿で練習をしていては残念な結果になってしまいます。

でも…正しい原稿の作り方なんて習ったことがないですよね?

そう…!

習っていないからできないのです。

そこでこの講座を開講します!

「原稿を見ないで話そう!マンツーマン3回継続レッスン」
オンラインでも承ります。
https://bekoken.com/online-three-time-course/

 

◆人前で話す機会のある方のための講座です



新年度を控え、新しい役職・新しい立場

急に人前で話す機会が増える方も多い季節。

人前に立って話す時に悩ましいのが「原稿」

「原稿を読んだ方が良いですか?」

「原稿を棒読みしたくないのです」

「でも原稿の書き方がわからない」

原稿を作るべき?作らない方がよい?
まず、そこから悩んでしまいそうです。

そこで、講師と一緒に原稿を作っていく講座
「原稿を見ないで話そう!マンツーマン3回継続レッスン」
 この講座はオンラインでも承ります。

緊急リリースすることにしました!

「原稿を見ないで話そう!マンツーマン3回継続レッスン」
オンラインでも承ります。
https://bekoken.com/online-three-time-course/



◆うまく話せない原因は原稿にある?



 

原稿を作って読む練習をして、
内容を覚えて、
人前に立つ。

でも、うまく話せなかった
落ち込む
人前で話すのがキライになる

負のスパイラルに陥る原因は、原稿作りにあるのではないか!

私はそう気づいたのです。

緊張しない話し方のための「マインド」を整えても
緊張しない表情を作ったり、声を作ったりしても

そもそも…

原稿の作り方が間違っていたら

人前で緊張せずに話せない…



 

◆人前で話す機会のある方の講座です



 

「原稿を見ないで話そう!マンツーマン3回継続レッスン」

オンラインでも承ります。

実際に、人前で話す機会がある方のためのレッスンです。
人前で話す際の原稿をチェックし、手直ししていきます。
原稿が正しく作れたら、練習の仕方や話す時の注意点などをレクチャーします。



「緊張せずに話せる原稿」があれば、もう大丈夫。

人前で楽しく話せる未来がやってきます。

人前で緊張してしまう…という方には追加で
「緊張克服レッスン」も承ります。

緊張克服には、実績があります!お任せください!

 

◆原稿作りも練習も時間がかかります



さぁ、一日も早く始めましょう!
もう無駄に悩む時間はありません。

原稿作りをして、話す練習をしましょう!
レッスンの時間以外にも「宿題の時間」を確保してくださいね。

そして、いつでも人前で自分らしく話せる
そんな未来を一緒に作っていきましょう!



 

「原稿を見ないで話そう!マンツーマンレッスン」こちらです。
https://bekoken.com/online-three-time-course/



オンラインでも受講することができます。
お気軽にお問合せください。https://bekoken.com/otoiawase/



*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*












Posted by 掛川話し方スクール at 13:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
この春、人前で話す機会がある方のための新講座
    コメント(0)