2021年07月10日
開催日追加!人気沸騰中~ありがとうございます!
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
今日は「文章力」のお話です。
本題の前に、告知をさせていただきます!
「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」
◆2021年7月12日(月)10時~12時30分
この講座、開催リクエストをいただき7月12日にも開催することとなりました。
◆2021年7月21日(水)10時~12時30分
さて、このように私は
話し方講師でありながら
仕事で言うと
・「スピーチライター」
これはスピーチ原稿作りのお手伝いです。
・「原稿を見ないで話せるようになる講座」
これも、原稿を作るのが主な内容です。
・「話のまとめ方講座」
・自分の講演の原稿作り
このほかにも毎日のブログやSNSの投稿、コメントなど
日々、書くことを仕事として行っています。
皆さんも
・メールを書く、
・LINEで連絡をする
・ブログやSNSの投稿、
起業している方ならその他に、
ホームページ作りや
商品を販売するページつくりなど
文章で伝える要素は沢山あります。
そのときに「読み手に伝わる文章」が書けているでしょうか。
読んだ人が
・そうそう!そう思う!と、同意してくれたり
このセミナーに参加しよう!っと行動に移してくれたりするでしょうか。
どんなに良い商品を持っていても
その良さが伝わらなければ売れないし
行動に移してもらうことはできないんです。

私も以前は「書くこと」ができなくて…
古いブログ記事を読むととても恥ずかしいのです。
この記事では相手の心に届かないし
何を言いたいのか、さっぱり伝わらないなぁ~と
自分の未熟さに 恥ずかしい思いでいっぱいになります。
以前…と言うのは、
「書く事」を習う前のことです。
「書き方」を習ってから、私は書けるようになりました。
読み手の気持ちに届く文章が書けるのです。
だから、話し方セミナーが満席になり
朗読レッスンは毎月のように新しい方が参加してくださるし
遠くからでもマンツーマンレッスンに来て下さる方が後を絶たないのです。

文章を書くということは、センスではありません。
スキル、つまり「技術」です。
だから、
書き方を覚えて、練習をすれば
ちゃんと書けるようになります。
自己流でどんなに書いても
変なクセがつくだけで、上達しません。
「習い事」は、先生について教わりますね。
「書く事」も、習い事と一緒です。
教えてもらって練習するのです。
私は、そのようにして「文章力」を磨いてきました。
「話し方」の師匠でもある 鴨頭嘉人氏に教えていただきました。

この「書くスキル」を求めている方が大勢いらっしゃると感じたのは、
「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」
の開催を決めたことからです。
開催の告知をしてすぐに お申込みが数多くありました。
そして、お問合せや「別の日に開催して欲しい」というリクエストまでいただきました。
「どのように書いたら良いのかわからない」と言う方が多いのだなぁと実感しました。
知らないコト、できない事は習うのが一番の近道です。
「文章力」を高めて、読む人の心に届く記事やブログを書きましょう!
ビジネスがどんどん加速します!
講座の詳細・お申込みはこちらのブログからどうぞ。

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



今日は「文章力」のお話です。
本題の前に、告知をさせていただきます!
「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」
◆2021年7月12日(月)10時~12時30分
この講座、開催リクエストをいただき7月12日にも開催することとなりました。
◆2021年7月21日(水)10時~12時30分
さて、このように私は
話し方講師でありながら
文章を書くことの指導もしています。
仕事で言うと
・「スピーチライター」
これはスピーチ原稿作りのお手伝いです。
・「原稿を見ないで話せるようになる講座」
これも、原稿を作るのが主な内容です。
・「話のまとめ方講座」
・自分の講演の原稿作り
このほかにも毎日のブログやSNSの投稿、コメントなど
日々、書くことを仕事として行っています。
◆皆さんも書く場面は多いですね
皆さんも
・メールを書く、
・LINEで連絡をする
・ブログやSNSの投稿、
起業している方ならその他に、
ホームページ作りや
商品を販売するページつくりなど
文章で伝える要素は沢山あります。
そのときに「読み手に伝わる文章」が書けているでしょうか。
読んだ人が
・そうそう!そう思う!と、同意してくれたり
このセミナーに参加しよう!っと行動に移してくれたりするでしょうか。
どんなに良い商品を持っていても
その良さが伝わらなければ売れないし
行動に移してもらうことはできないんです。

◆以前のブログは恥ずかしい
私も以前は「書くこと」ができなくて…
古いブログ記事を読むととても恥ずかしいのです。
この記事では相手の心に届かないし
何を言いたいのか、さっぱり伝わらないなぁ~と
自分の未熟さに 恥ずかしい思いでいっぱいになります。
以前…と言うのは、
「書く事」を習う前のことです。
「書き方」を習ってから、私は書けるようになりました。
読み手の気持ちに届く文章が書けるのです。
だから、話し方セミナーが満席になり
朗読レッスンは毎月のように新しい方が参加してくださるし
遠くからでもマンツーマンレッスンに来て下さる方が後を絶たないのです。

◆私も習いました
文章を書くということは、センスではありません。
スキル、つまり「技術」です。
だから、
書き方を覚えて、練習をすれば
ちゃんと書けるようになります。
自己流でどんなに書いても
変なクセがつくだけで、上達しません。
「習い事」は、先生について教わりますね。
「書く事」も、習い事と一緒です。
教えてもらって練習するのです。
私は、そのようにして「文章力」を磨いてきました。
「話し方」の師匠でもある 鴨頭嘉人氏に教えていただきました。

◆求められるスキル
この「書くスキル」を求めている方が大勢いらっしゃると感じたのは、
「ブログ・告知文の書き方 オンラインレッスン」
の開催を決めたことからです。
開催の告知をしてすぐに お申込みが数多くありました。
そして、お問合せや「別の日に開催して欲しい」というリクエストまでいただきました。
「どのように書いたら良いのかわからない」と言う方が多いのだなぁと実感しました。
知らないコト、できない事は習うのが一番の近道です。
「文章力」を高めて、読む人の心に届く記事やブログを書きましょう!
ビジネスがどんどん加速します!
講座の詳細・お申込みはこちらのブログからどうぞ。

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at 19:57│Comments(0)