2021年06月15日
みんなで学ぶと楽しい!朗読レッスン火曜コース開催
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
朗読するにしても、人前で話すにしても
大事な事は「腹式呼吸で声を出すこと」です。
腹式呼吸で声を出すと
・大きな声も小さな声も出せます
・強弱の幅が大きくなります。
つまり
表現力が向上します。
さらに、喉に負担がかからないので声が枯れたり喉が痛くなったりしないんです。

基本の発声練習をしたあとは「今月の早口言葉」
今月は「か行」です。
・東京特許許可局
・隣の客はよく柿食う客だ
など、おなじみの早口言葉も出てきます。
私は事前に練習しておくのでなんとか滑らかに言えるのですが
受講生さんの中には、すごくスラスラ言える方もいらっしゃって。
滑舌が良いのは大事な事ですね。

先日「小顔音読」と言う本に出会いました。
この書籍によると、マスクをしている生活が続いて問題がいろいろと出てきます。
・顔がたるむ
・口が半開きになる
・口呼吸になっている
思いつくことが
ありませんか?
これらを解消する「早口言葉」があると書いてあったので
今日はみんなでやってみました!
※著作権の関係があるので、詳しくは書けないのですが
気になる方はレッスンにいらしてくださいね。

毎月好評の「表現力ゲーム」も!
受講者さんからは
「自分が思っている表現を、ちゃんと表現するのが難しいです~」
と、こんな声も聞かれました!
自分が思っている気持ちや態度を、きちんと表現できないと
「誤解」や「気持ちのすれ違い」が起こりますね。
自分はいつもちゃんと表現できていたのだろうか…と
思い返すのも大事なこと
さらに、ちゃんと表現できるように意識するのも大事なコトです。

本日の朗読素材は「くじらぐも」
全体読みのポイントをレクチャーした後、
配役を決めて読みあいました。
声がどこに向いて届くのか…
どんな声が、役に合っているのか
自分なりに考えて演じてみる
これも表現力を高めるのに大事な練習です。
青い空に真っ白な「くじらぐも」
小学一年生の子どもたちと、くじらの掛け合い
解放感いっぱいの作品を、のびのびと読みあう時間は
とても気持ちのよい時間でした。

朗読レッスンは毎月2回開催しています。
2021年6月は、20日(日)14時~15時30分(+30分程度おしゃべりタイム)
2021年7月は11日(日)と20日(火)
2021年8月は8日(日)と17日(火)
受講料は月謝制で5,500円
この金額で同じ月の2回のレッスンが受けられます。
日曜日は14時スタート
火曜日は10時30分スタートです。
朗読レッスンのお申込みは下記のページからお願いします

朗読レッスン会は広い会場で少人数
換気・消毒をして感染症予防を施して開催しています
9月の火曜コースは9月14日を予定しています。
いつものお教室を飛び出して
袋井市のcafeレストラン
「IZACAFE coo-kai? イザカフェ空海」様のロフトをお借りして
「特別朗読レッスン&ランチ会」を開催します。

詳細は、後日お知らせしますので楽しみになさってくださいね。
公式LINEアカウントのお友達の方にはいち早く詳細をお知らせします!
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



本日は「朗読レッスン火曜日コース」を開催しました。
◆腹式呼吸は基本の呼吸
朗読するにしても、人前で話すにしても
大事な事は「腹式呼吸で声を出すこと」です。
腹式呼吸で声を出すと
・大きな声も小さな声も出せます
・強弱の幅が大きくなります。
つまり
表現力が向上します。
さらに、喉に負担がかからないので声が枯れたり喉が痛くなったりしないんです。

◆呼吸の後は発声練習
基本の発声練習をしたあとは「今月の早口言葉」
今月は「か行」です。
・東京特許許可局
・隣の客はよく柿食う客だ
など、おなじみの早口言葉も出てきます。
私は事前に練習しておくのでなんとか滑らかに言えるのですが
受講生さんの中には、すごくスラスラ言える方もいらっしゃって。
滑舌が良いのは大事な事ですね。

◆今日は特別な音読レッスンも
先日「小顔音読」と言う本に出会いました。
この書籍によると、マスクをしている生活が続いて問題がいろいろと出てきます。
・顔がたるむ
・口が半開きになる
・口呼吸になっている
思いつくことが
ありませんか?
これらを解消する「早口言葉」があると書いてあったので
今日はみんなでやってみました!
※著作権の関係があるので、詳しくは書けないのですが
気になる方はレッスンにいらしてくださいね。

◆表現力ゲーム
毎月好評の「表現力ゲーム」も!
受講者さんからは
「自分が思っている表現を、ちゃんと表現するのが難しいです~」
と、こんな声も聞かれました!
自分が思っている気持ちや態度を、きちんと表現できないと
「誤解」や「気持ちのすれ違い」が起こりますね。
自分はいつもちゃんと表現できていたのだろうか…と
思い返すのも大事なこと
さらに、ちゃんと表現できるように意識するのも大事なコトです。

◆「くじらぐも」
本日の朗読素材は「くじらぐも」
全体読みのポイントをレクチャーした後、
配役を決めて読みあいました。
声がどこに向いて届くのか…
どんな声が、役に合っているのか
自分なりに考えて演じてみる
これも表現力を高めるのに大事な練習です。
青い空に真っ白な「くじらぐも」
小学一年生の子どもたちと、くじらの掛け合い
解放感いっぱいの作品を、のびのびと読みあう時間は
とても気持ちのよい時間でした。

◆今後の日程
朗読レッスンは毎月2回開催しています。
2021年6月は、20日(日)14時~15時30分(+30分程度おしゃべりタイム)
2021年7月は11日(日)と20日(火)
2021年8月は8日(日)と17日(火)
受講料は月謝制で5,500円
この金額で同じ月の2回のレッスンが受けられます。
日曜日は14時スタート
火曜日は10時30分スタートです。
朗読レッスンのお申込みは下記のページからお願いします

朗読レッスン会は広い会場で少人数
換気・消毒をして感染症予防を施して開催しています
◆9月はちょっと特別
9月の火曜コースは9月14日を予定しています。
いつものお教室を飛び出して
袋井市のcafeレストラン
「IZACAFE coo-kai? イザカフェ空海」様のロフトをお借りして
「特別朗読レッスン&ランチ会」を開催します。

詳細は、後日お知らせしますので楽しみになさってくださいね。
公式LINEアカウントのお友達の方にはいち早く詳細をお知らせします!
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



Posted by 掛川話し方スクール at 22:26│Comments(0)