<%BlogTitle%


声のアトリエ Be-koken~びこうけん~

ホームページ 太田浩美のブログ

2021年06月04日

「聴き力」を高めて「話す力」も身につけよう

◆セミナー参加は「聴き力アップのチャンス」


笑顔の話し方講師 太田浩美です。

今日は「聴き力をアップする」というお話です。

今朝は、所属している浜松市中央倫理法人会のモーニングセミナーに参加しました。



モーニングセミナーは、講師のお話をお聞きする貴重な機会です。
私は前から2列目の真ん中に座り、お話を聞かせていただきました。

 

◆講師に名前を何度も呼んでもらっちゃいました




本日の講師は age-Age corporation 代表 大嶽 健太郎 様

静岡県内で地域の高齢者の方々へ「食」を通して、安心・笑顔を届ける会社を経営していらっしゃいます。

大嶽様は笑顔が素晴らしく、溌溂とした気持ちの良い講話でした。



お話の内容は、お仕事に関するお取組みのことや
倫理法人会の中での要職についてのお話などでした。

スライドをお使いになりながら、興味深いお話をしてくださるので
私は大きく頷きながらお聞きしていました。

すると、大嶽様が壇上から
「太田さんが頷いてくれて嬉しいなぁ」とか
「太田さんが拍手をしてくれてる。ありがとう」などと
私の名前を呼んでくださるのです!

セミナーの直前に名刺交換をさせていただいた「初対面」の私の名前を覚えてくださって
お話の中で呼んでくださる。

これは、本当に嬉しいことです。
聴き手への思いやりに溢れた方だと、お人柄にも感激してしまいました。



 

◆「聴いています」をちゃんと表現する



 

私たちは、このようなお話を聞く時に、無表情で聴いてしまう事があります。
すごく良いお話だと思っても、それを表に出さず、ただただ無表情で。
「無表情でいる」というより「表情を意識していない」ということかもしれません。


特に今はマスクをしているので表情がわかりにくいものですよね。
壇上の講師は「聴いてくれているのかな」と不安になるかもしれません。



そんな時に「聴き力」を発揮して
大きく頷く
音は立てなくても拍手のジャスチャーをする
大事なところはメモを取る
など
「聴いています」「よいお話です」を講師にわかるように態度で示す。

この聴き方をすると
講師の目に留まる…つまり良いご縁が繋がる可能性が増えるというわけです。

現に、セミナー終了後、講師の大嶽様よりダイレクトメッセージを頂きました。
太田さん
ありがとうござます😊太田さんが
いてくれて、
めちゃくちゃ話しやすかったです❤️

さすが、お話上手は
聞き上手ですね😆😆⤴️⤴️


大嶽様、嬉しいメッセージありがとうございます!

 

◆聴き力を高めるには



皆さんは、講演会や勉強会、セミナーなどに出かけた時に、会場のどこに座りますか?

できるだけ後ろに座って目立たないようにしています…という方がいます。

そんな聴き方をしていては、学ぶ価値が半減してしまい「もったいない」のです。

聴き力を高める事は話す力を高める事に繋がります。

「話し上手は、聞き上手」
これは、単なる格言ではなくて本当の事なんです。

 

できるだけ前の方に座り、講師としっかりコミュニケーションを取る。
その意識をもって参加すると、良いご縁も繋がり、「聴き力」「話す力」が高まりますよ。

次回、講演会やセミナー、勉強会などに参加をする機会があったら
「聴いていることを講師に示す」を意識してくださいね。

★倫理法人会のモーニングセミナーは感染症対策をしっかりと施して開催されています。
 

 

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*









「聴き力」を高めて「話す力」も身につけよう



Posted by 掛川話し方スクール at 20:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「聴き力」を高めて「話す力」も身につけよう
    コメント(0)