<%BlogTitle%


声のアトリエ Be-koken~びこうけん~

ホームページ 太田浩美のブログ

2021年04月10日

【コミュニケーション】挨拶はどこを重視する?

笑顔の話し方講師 太田浩美です。

春真っ盛りですね。
当社の庭も鉢植えの花がいっぱい並びました。



花に水やりをしたり、終わった花殻を摘み取ったりしているとご近所の方やウォーキングをしている方が通りかかります。

そのような時、皆さんはどんな挨拶をしていますか?

挨拶の言葉は、「おはようございます」や「こんにちは」などでしょう。

その際に、なにか気をつけていることはあるでしょうか?



 

◆挨拶する時の声



 

私は挨拶を交わす時に「声」を意識しています。

どんな高さの声で挨拶をするのか
どんな明るさの声で挨拶をするのか
どんな声なら印象が良いのか…

そんな事を考えて「おはようございます」と声を出すようにしています。



 

◆声の印象



メラビアンの法則によると「人の印象」の38%は「声」で作られます。
最近は、マスクをしていることが多いので、おそらくそれ以上割合で「声の印象」は「人の印象」の多くを占めていると思われます。



 

明るい声、朗らかな声の挨拶は相手の心を和ませます。

せっかく挨拶を交わすのであれば
相手の方が気持ちよくなるような…
相手の方が「挨拶して良かったなぁ~」って思って下さるような…

そんな挨拶を交わしたいですね。

ちなみに、2つめの音を明るくすると「朗らかな挨拶」になりますよ!
こちらの動画でも解説しています。



 

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

 

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*



*現在募集中のレッスン*









【コミュニケーション】挨拶はどこを重視する?



Posted by 掛川話し方スクール at 23:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【コミュニケーション】挨拶はどこを重視する?
    コメント(0)