2021年08月29日 11:58
皆さん こんにちは
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
さて、先日「相手の名前を呼んで挨拶を習慣にしましょう」と言うお話をしましたね。
「相手の名前を呼んで挨拶を習慣に」は、
こちらhttp://ameblo.jp/koenobekoken/entry-12254555331.html
でも、
せっかく勇気を出して 挨拶したのに
挨拶を返してくれなーい
そんな時は、どうしますか
凹む
恨む
怒る
二度と挨拶しない
どれも不正解
正解は
気にしない
です
気にしない、気にしな〜〜い
え??太田さん、気にしない??
それだけ??
はい(*^^*)
気にしない。それだけです。
なぜなら
挨拶は、コミュニケーションの入口。
あなたは、相手に挨拶することで
私のコミュニケーション体勢は整ってます
と、相手に伝えたんです。
それで良いんです。
それをどう受け取るかは相手の問題です。
あなたは、挨拶をきちんとした。
先手の挨拶が出来た!
それだけで、素晴らしいんです
相手の反応は、気にしない。
挨拶を返してくれなかった相手も
もしかしたら、ココロの中でこんな風に思っているかも。
「思いがけなく挨拶されて何も返せなかった!
ごめんなさい」
「でも挨拶してくれて嬉しかった」
「よし、今度は自分からしてみよう」
まぁ、中には何にも思わない人もいるかもしれません
でも。だとしても。
「それがどうした??」です!
あなたは、気持ち良く挨拶できた
挨拶する勇気を持てた
私ってデキル
自分を認めて心の中でガッツポーズすればいいんです。
だって、「他人のことは、変えられない」でしょ
だから、
「相手の反応を考えないで先手の挨拶をする」
そして
「相手の反応を気にしない」
毎日 顔を合わす相手なら
「明日もまた先手の挨拶に徹する」
それだけです
シンプルです簡単です
そして、それを続けているうちに
相手も挨拶してくれるかもしれません
人間関係が好転していくかもしれません
何度も言います!
挨拶はコミュニケーションの入口
あなたが入口を開いている
つまりココロを開いていれば
きっと良い人間関係が築けるようになります
そう信じて実践していきましょう
相手の反応を気にせず先手の挨拶
さあ、今日から 明日から取り組んでみましょうね
おっと!でも、
頑張って先手の挨拶をしようとしていても
相手に先手を取られてしまう時もありますね
「浩美さん、おはようございます」って
先に言われちゃった!
そんな時はどうしたら良いか知ってます?
んん?
「挨拶されたら、挨拶を返す」でしょ??
残念
これだけだと、フツーです。
もう一歩 踏み込んで
人間関係をさらに良くする挨拶の返し方を
明日のブログに書きますね〜
明日もお楽しみに〜〜
余談ですが
結婚式場のスタッフさんって
インカムを使って他のスタッフと会話しています。
インカム使用中って、
こちらから見ると、
会話しているのがわからないコトあるんです。
それで、インカム使って会話中なのに
自慢の大きな明るい声で
「◯◯さん、おっはよ〜〜ございます」と言って
煙たがられた経験あります(笑)
「相手の反応」は気にしなくても良いけど
「相手の迷惑」だけは、考えて挨拶しましょう