実践!コミュニケーション能力向上!
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
◆本日は朗読レッスン会を開催しました
60名入ることのできる会場に6名でソーシャルディスタンスを保って開催しました。
検温や手指の消毒もバッチリ!
参加してくださった皆様へボールペンをプレゼントさせていただきました。
1月からスタートした「朗読レッスン会」も少しずつ人数が増えてきて、様々な楽しみ方ができるようになりました。
◆まず発声練習と早口言葉
今回の早口言葉は、「大河ドラマで実際にあったセリフ」を交えてみました。
・ねね殿、よど殿
・ねね殿もねね殿なら、よど殿もよど殿じゃ!
・信長殿も信長殿なら、ねね殿もねね殿じゃ!
みなさん、うまく言えますか?
もらった台本にこんなセリフがあったら…
役者さんって大変ですよね(笑)
◆課題発表
滑舌が良くなったところで
前回も参加してくだっさった方々の「課題発表」
お家で練習してきた成果を発表していただきました。
臆せずに自分を表現する!これがちゃんと人前で出来るって素晴らしいことです。
しっかりと声を出して、表現力をいっぱいに使って発表していただきました。
◆「表現力ゲーム」
決められたワード(単語)を、さまざまに表して「表現力を養うゲーム」です。
自分の気持ちをキチンと伝えるチカラ。
そして、相手が伝えようとしている表現を受け取るチカラ。
コミュニケーションには、どちらのチカラも必要です。
そんな「表現力」を養う楽しいゲームをみんなで行いました。
これ、アナウンサーになるためのセミナーでも取り入れられている成果のでる楽しいゲームなんです!
◆本日の朗読練習と発表
そして「本日の朗読」は、がまくん・かえるくんシリーズの中から
「はるがきた」
グループに分かれて、
がまくん
かえるくん
ナレーターと、役を決めて練習と発表を行いました。
がまくんの性格は?
かえるくんの気持ちは?
ナレーターは、どんな風に読めば「棒読み」にならずに読める?
それぞれ与えられた役について考えて練習・発表をしていただきました。
声を出すのって、本当に楽しくて健康的です。
感染症の予防対策をしっかり施して、広い教室で声を出す事ができました。
・楽しかったです~
・人数が増えるといろいろできて面白いですね
・自分の表現力のなさに驚きました
・早口にならないように気をつけて読みました
皆さん、それぞれに楽しんでいただけて良かったです。
ひとりで「音読」や「朗読」をして作品の世界に浸るのも楽しい時間です。
けれども、今日のように数名のチームを作って仲間と一緒に声を出す。
仲間の声を聴き、自分の声を出す。
一体感を味わう事もできて、「朗読」の楽しさが広がります。
次回は、配役を変えて「はるがきた」をまた読みましょう。
そして、サトウハチローさんの作品も響きを感じながらグループ読みする予定です。
◆一緒に朗読してみませんか?
人前で話す事が苦手な方も、ここではそんなことを言っていられません。
緊張対策にもなります。
人と合わせて読むことでコミュニケーションの向上にも繋がります。
良いこといっぱいの朗読レッスン。
次回は
5月23日(日曜日)14時~16時
5月25日(火曜日)10時30分~12時30分
どちらの日程も最後の30分はお茶の時間です。
受講料は5,500円
5,500円で、両方の日程に参加しても構いません。
朗読の健康効果や、お申込み・講座の詳細については、下記のページで。
https://bekoken.com/teikiroudoku/